※この記事は個人の体験談です。金融機関や地域により状況は異なります。重要な判断は必ず専門家にご相談ください。
会社の破産で私も自己破産することになり、当然クレジットカードは使えなくなりました。「もうネット決済とか無理なのかな…」と落ち込んでいたのですが、デビットカードという選択肢があることを知って、実際に使ってみたら思った以上に便利だったんです。
デビットカードは思った以上に使えた
デビットカードは銀行口座から即座に引き落とされる仕組みで、VisaやMastercardのマークがついているものなら、クレジットカードと同じような感覚で使えます。
実は地方銀行で以前から作っていたデビットカードがあったので、まずはそれを使ってみることにしました。ネットショッピングもできて、「これなら大丈夫そうだな」と安心していました。ただし、ガソリンスタンドや一部のスマホ決済では使えないこともあるので、そこは事前に確認が必要でした。

失敗談:油断していたら口座が凍結された
最初は調子よく使っていたのですが、大きな失敗をしてしまいました。
破産手続きが進む中、交通系アプリや通販の決済を、地元銀行のデビットカードに変更していたんです。その銀行は私が個人ローンを組んでいた銀行でした。口座の残高はほぼ引き出していたのですが、デビットカードを使うために少し入金し直したのが間違いでした。
ある日、いつものようにSuicaにチャージしようとしたら失敗。最初は「システム障害かな?」なんて呑気に考えていたのですが、他のスマホ決済でもチャージができなくなって、やっと口座凍結に気がついた次第です。残高は債権の相殺に充てられてしまいました。
学んだこと:ローンがない銀行を選べばよかった
この失敗から学んだのは、ローンを組んでいない銀行のデビットカードに早めに切り替えておくべきだったということ。
その後、楽天銀行とauじぶん銀行のデビットカードに切り替えました。これらのネット銀行では個人ローンを組んでいなかったので、今のところ問題なく使えています。口座も決済用途ごとに分けて、リスクを分散するようにしました。
念のためプリペイドカードや電子マネーも併用して、「これがダメでもあれがある」という体制を作っています。

思ったより普通に生活できている
正直、クレジットカードが使えなくなった時は「かなり不便になるな…」と思いましたが、デビットカードのおかげで案外普通に生活できています。ネットショッピングもできるし、スマホ決済の多くも使える。
もちろん全てが完璧ではありませんが、「支払い手段がない」という不安からは解放されました。同じような状況になった方の参考になれば幸いです。
同じような経験をされた方、どんな対策をとりましたか?もしよろしければ、コメントで教えてください。
冷たさが、今日のストレスを流してくれる。
デスクで手軽にアイスカフェタイム。6種の味で気分もリセット。
コメント