今日は会社の破産手続きをする際に、税金などの滞納があったら大変ですよという話をします。
あくまでも私の経験上の話なので、その点をご了承ください。
私の会社の場合、経営破綻の前にコロナ禍を挟んでおりまして、当時は政府の方針で緊急の資金繰り支援とか色々な対策が打たれていました。
社会保険料もその対象になっており、納付が遅れても「売上げが下がってますよ」という資料を出せば先送りしてくれるというシステムになっていました。
しかし、会社が破産したとなると話は別で 年金事務所とか税務署とかの公的機関は 企業や金融機関とは別次元の権限を持っています。
「銀行口座」はもちろん、「得意先の売掛金」も差し押さえることができ、私の会社が経営破綻が確定したと税務署などが判断したら即座に実行されてしまいました。

私の会社の場合、銀行の口座にはほとんどお金を残していませんでしたが、メインの得意先から入ってくるはずの売掛金を差し押さえられました。
ただ公的機関も細々としたところには手を下さず 差し押さえられたのは地元の銀行1行とメインの得意先1件だけでしたので、助かった部分も多くあります。 あくまでも私の経験なので、そんな事もあるという程度の認識でお願いします。
また、差し押さえが実行されたのは私の会社が営業を停止し 最低限の債権者には連絡し、会社を閉めてから数日後の話だったと思います。
私の場合、破綻の直後 この件とは別の理由でメインの得意先から売掛金の一部を前倒しで入金して頂いており、その分だけは助かったという経験がありました。
さて、何か被害者みたいなニュアンスが出てしまっていたかも知れませんがそれは間違いで、そもそも税金や社会保険料などは滞納などせずに納めるべきであり大多数の企業は当然の如くされている事です。
こういった法的に義務とされているお金も支払わないまま、企業を潰してしまうというのは言うまでも無く「悪」であり決してあってはなりません。
そのことを前提に、公的機関への滞納があった私の経験として破産の瞬間にあった顛末をお話ししました。 あなたの参考になりませんように。
No responses yet