会社が倒産したら社長はその後始末で忙しくなります。 しかし、給料が出るわけも無いので再就職も考えなければなりません。
今回はそんな話を私の経験からお話します。 あくまでも私個人の場合の話ですので、そのへんはご了承ください。
まず、社長は他の従業員と違い雇用保険というのに入っていません。 というか、入れません。 私はよく分かってなくて、「失業保険って貰えるのかな?」くらいに思ってましたが、愚か者の極みでした。
そんな訳で、雇う側として見ていたハローワークのホームページを、仕事を探す人間として見ることになりました。

私の場合、当面の生活費は蓄えがありましたので(たまたま)、数カ月は無職でも大丈夫でした。 しかし、それが肝心で 会社が倒産すると社長は後始末(会社と自分の破産手続き)で忙しく、再就職どころではありません。
倒産してから2ヶ月くらいは毎日のように管財人から電話がかかってきて、資料を揃えたり打ち合わせをしたり、資産を売りさばく段取りをしたりと、忙しくて仕方ありません。
そんな時期はマイナスエネルギーが満ち溢れていますので、とても前向きな再就職など気分が乗らないというのが実情です。
少し落ち着いてきたかな?とハローワークのページで仕事を探していても、電話が一本かかってきたらそれが最優先なので気持ちが萎えてしまいます。
なので、大事なこと 「本当に大事なこと」として、会社を倒産させる時はせめて半年分くらいの生活費を残しておくことです。 でないと、生きていけません。
難しいことは分かっていますが、ここは死守すべきなのです。
以上、私の経験から会社を倒産させた時の生活費についてお話しました。 今生きていらいるのも(たまたま)という気がします。
あなたの参考になりませんように。
No responses yet