売掛金早期回収の実例|私の場合、最大取引先に相談して1.5ヶ月分資金改善

資金繰りに苦しむ経営者 経営・資金繰り

【この記事について】
これは一経営者の個人的体験談です。すべての企業や状況に当てはまるものではありません。資金繰りに関する重要な判断は、必ず税理士や経営コンサルタントなどの専門家にご相談の上で行ってください。また、この記事の内容を実行して生じた損害について、筆者は一切の責任を負いません。


資金繰りに苦しんでいた当時の私は、一般的な改善策を「もうやり尽くした」と感じていました。

売上増加、コスト削減、融資交渉…すべて試したが改善せず、倒産の危機に直面していました。

そんな中、売掛金の早期回収交渉で一時的に危機を乗り切ることができました。この記事では、私が実際に行った交渉の経緯を、一つの事例として共有させていただきます。

私が検討した一般的な資金繰り改善策

資金繰り改善策を検討する様子を表した財務資料とグラフ

まず、当時検討していた改善策を整理してみます。

長期的手法(余裕があるうちに検討していたもの)

  • 売上増加:新規顧客獲得、リピート率向上、単価調整
  • コスト削減:無駄な経費見直し、仕入れ単価見直し
  • 支払い条件調整:取引先との支払い期限延長交渉
  • 資金調達:銀行融資、補助金申請
  • 在庫管理最適化:過剰在庫削減、キャッシュフロー改善

短期的手法(2〜3ヶ月以内の緊急対応として検討していたもの)

  • 売掛金の早期回収:得意先への早期支払い依頼
  • 支払い猶予交渉:仕入先への支払い期限延長依頼
  • 短期融資活用:銀行短期ローンでの即時資金調達
  • 不要資産売却:設備・在庫の迅速な現金化
  • 経費即時削減:広告費・出張費など非必須支出カット

これらの中で実際に試したものもありましたが、どれも思うような効果が得られず、最終的に「売掛金の早期回収交渉」に賭けることにしました。ただし、私の場合は特殊な事情があったため成功したと考えています。

私が行った売掛金早期回収交渉の実際

ステップ1:交渉相手を選んだ理由

長年の信頼関係を築いたビジネスパートナーシップをイメージした画像

私が選んだのは、売上の約半分を占める最大の取引先でした。

ただし、この相手は単なる大口取引先ではありませんでした。地元の老舗大手企業で、私の会社とは先代からの長い付き合いがありました。現在の社長をはじめ、ほとんどの役員さんと顔見知りで、ゴルフや飲み会なども含めて、深いつながりのある会社でした。

選んだ理由:

  • 売上に占める割合が高かった(インパクトが大きい)
  • 月末締め翌15日払いという好条件(余裕がある会社だった)
  • 先代からの長年の信頼関係があった
  • 組織レベルで深いつながりがあった

※このような特殊で深い関係性がない場合は、同じ結果は期待できないと思います。実際、これほど密接な関係の取引先は珍しいケースだと思います。

ステップ2:私が準備した交渉内容

交渉資料を準備する経営者の様子

「何とかしてください」ではなく、具体的な提案を準備しました。

当初の提案: 現金と手形の2本立て支払いのうち、「手形を早めに振り出してもらう」

これなら相手の現金負担は変わらず、こちらは割引で早期現金化できると考えました。

※後で専門家に聞いたところ、税務上の取り扱いなど、考慮すべき点がいくつかあったようです。

ステップ3:実際の交渉の様子

社長に直接お願いに行きました。大きな応接室に通され、軽い世間話を短くした後、私は意を決して交渉に乗り出しました。

会社の資金繰り状況を正直に説明し、こちらの要望を具体的に伝えたのですが、結果は「コンプライアンス的にマズイことはできない」と一度は断られました。

しかし、長年の関係があったからか、「経理と相談して、また連絡します」という言葉で希望をつないでくれました。

※この時点で断られていたら、取引関係に悪影響が出ていた可能性もあります。

ステップ4:想定外の展開

想定外の連絡を受けるビジネスマン

後日、私には想定外の回答をいただきました。

相手からの逆提案: 「15日締め月末払い」と「月末締め15日払い」の2回に分けて、すべて現金で支払う

これは私にとって想定外でしたが、結果的に手元資金が大幅に改善することになりました。

私の場合の資金効果

従来: 月末締め翌15日払い(現金と翌月期限の手形の半々)
変更後: 15日締め月末払い + 月末締め15日払い(2回とも全て現金)

この変更により、常に約1.5ヶ月分の売掛金が手元にある状態になりました。さらに手形から現金に変わったことで、割引料も不要になり、資金効率が大幅に改善しました。

※ただし、これは根本的な経営改善ではなく、一時的な効果に過ぎませんでした。

振り返って感じた成功要因

前向きな提案をする男性

1. 具体的な提案を準備したこと

「困っているので何とかして」ではなく、「手形を早めに振り出してほしい」という具体的な提案をしました。相手が判断しやすく、検討材料を提供できました。

2. 普段からの関係性があったこと

ゴルフや飲み会での付き合いが、いざという時の「相談しやすさ」につながりました。この関係性がなければ、交渉のテーブルにも着けなかったと思います。

3. 本気度が伝わったこと

腹をくくって本気でお願いしに行ったことで、相手にも真剣さが伝わったのかもしれません。

私の経験から学んだこと(参考程度に)

この経験を振り返って、以下のような点が重要だったと感じています。

取引先との関係性の重要性

  • 売上に占める割合が高い取引先
  • 支払い条件に余裕がある取引先
  • 個人的な関係性がある取引先

交渉の準備

  • 相手の負担を最小限にする方法を考える
  • 自社にとってのメリットを数値で把握する
  • 複数の提案パターンを用意する

交渉の実施

  • 決裁権者(社長・役員)に直接相談
  • 具体的な提案内容を明確に伝える
  • 相手の事情も理解して柔軟に対応

※ただし、これらは私の特殊なケースでの話です。状況や関係性が異なれば結果も変わると思いますので、参考程度にお考えください。

最後に

これは私一人の体験談に過ぎません。同じ方法が他の方に通用するかは分かりませんが、「諦める前に相談してみる」という姿勢は大切だと感じました。

ただし、私の場合は運も大きく味方したと思います。また、この交渉は一時的な効果に留まり、根本的な経営改善は別途必要でした。

資金繰りは会社の生命線です。重要な判断は必ず税理士や経営コンサルタントなどの専門家に相談してから行うことを強くお勧めします。

この体験談が、同じような状況の経営者の方にとって、何かのヒントになれば幸いです。


資金繰りの選択肢を知っておくことの大切さ

債権者集会を経験して改めて思うのは、「もっと早く手を打てなかったのか」ということです。

私は当時、資金繰りに困った際にファクタリングという仕組みをよく知らず、結果的にクレジットカードのキャッシングに頼ってしまいました。

もしその時に今の知識があれば、違う選択をしていたかもしれません。

もちろん、ファクタリングが万能の解決策ではありませんし、手数料も決して安くありません。しかし「選択肢として知っておく」ことは重要だと思います。

同じように資金繰りで悩む経営者の方に向けて、私が後から調べた情報をまとめた記事があります:

👉 元経営者が選ぶファクタリング7社比較|資金繰りで悩んだ私が調べた情報まとめ

👉 個人事業主・フリーランスにおすすめのファクタリング5社比較

⚠️ この記事も専門家の監修は受けていません。利用を検討される場合は、必ず税理士・会計士等の専門家にご相談ください。

忙しい日々の栄養補給にBIFIRAL

経営者として多忙な毎日。食事が不規則になりがちな方も多いのではないでしょうか。BIFIRALは1日1粒で乳酸菌を手軽に補給できるサプリメント。国内GMP認定工場で製造されており、忙しい方でも続けやすい設計です。規則正しい食生活の補助として、多くの方にご愛用いただいています。栄養バランスが気になる方は、ぜひ一度お試しください。

※個人の感想です。効果には個人差があります。バランスの良い食事と適度な運動を心がけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました