ヤマト運輸への荷物持ち込み体験と自転車の苦労

自転車生活・雑記

昨日は遠くにいる娘にちょっとした荷物を送るために、ヤマトの営業所まで自転車こいで行ってきました。

ここ数年、ヤマト運輸さんは営業所の統廃合を進めているらしく、我が家の近くにあった営業所もいつの間にやら無くなって、えらく遠い埋立地の方に引っ越したようです。

最寄りの営業所がまさにそこで、自転車で20分くらいかかりました。 何しろ私には時間はあるもので、持ち込んだら150円の割引なら考えるまでもなく実行です。 そして手続きも簡単、昔は荷物を持ち込んだらその場で送り状を手書きしてと面倒だったのですが、今はスマホで必要事項を入力しておけばQRコードが発生。

それを営業所の端末にかざしたら(これがちょっと難しかったw)、送り状が出てきて手続きは完了。 運賃の決済もカードを登録しておけば、現場では何もしなくてOKでした。 便利な世の中になったもんだ。 

会社が倒産したら社長は、自転車生活

それにしても昨日は風が強かった。 お天気は晴れていたのですが、向かい風だと自転車はなかなか前に進みません。 自転車に乗ってる人なら当たり前のことでしょうが、50年以上ブランクがあった私には新鮮な不自由さです。 普段は帽子を被って出かけるのですが、何度も風に飛ばされた経験から昨日はかぶらないで出かけました。

向かい風はそんなに強風でなくてもちょっとしたのぼり坂に匹敵しますね。 よいしょよいしょとこがないと進みません。 そしてのぼり坂よりも大変なのは終わりが見えないこと。 何なら目的地までずっと向かい風のこともあります。 そこに本物ののぼり坂まで加わってくると、「なんて不幸なんだ」という気分になります。

まぁしかし、帰りは追い風、多少スピードを出して走っても無風状態で思いギアでもスイスイ進みます。こんな時は「自転車最高~」という気になりますね。 それはそれは快適です。

人生、苦あり楽あり。

という事で、ヤマトに荷物を持ち込んだ話と、自転車で向かい風はたいへんという話でした。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 

少しだけ、自分を労わる時間に。
香りに癒される、猿田彦珈琲のギフトを選んでみました。

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。記事内の商品リンクは、楽天アフィリエイトを含むことがあり、購入により当サイトに収益が発生する場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました