※これは私の個人的な体験日記です。法的なアドバイスではありません。同じような状況の方は必ず弁護士に相談してください。
2025年の春のことでした。長年やってきた会社がついに破産することになってしまいました。
正直、頭の中は真っ白で何から手をつけていいかわからなかったです。そんな中でも日常は続くわけで、特にクレジットカード周りでバタバタした話を書き残しておこうと思います。もし同じような状況の人がいたら参考になるかもしれませんが、状況は人それぞれ全然違うと思うので、絶対に弁護士に相談してください。
会社破産と個人破産のタイミング
最初に驚いたのは、会社の破産と個人の破産って別々のタイミングなんだということです。私の場合、会社の破産手続きをしてから自分の自己破産手続きまで2ヶ月以上間がありました。
でも弁護士さんから聞いた話だと、会社の破産手続きをした時点で債権者(カード会社とか)に通知が行くから、個人のクレジットカードにもすぐに影響が出るって言われました。
クレジットカードが使えなくなった話

弁護士さんから「もうクレジットカードは使わない方がいい」って言われた時は、正直パニックになりました。支払い能力がない状態で使うと破産手続きで問題になる可能性があるからって。
私、携帯料金もAmazonもNISAの積立も全部カード払いにしてたので、慌てて全部の支払い方法を変更する羽目になりました。この作業がマジで大変でした…。事前に準備しておけばよかったって本気で後悔しました。
あと、これは本当に恥ずかしい話なんですが、うっかり何回か少額の買い物でカードを使っちゃったことがあります。幸い私の場合は特に何も言われなかったんですが、これは絶対にダメなことだと思うので真似しないでください。
デビットカードに救われた話
クレジットカードが使えなくなって一番困ったのが、オンラインの支払いでした。コンビニ払いとか銀行振込は手数料もかかるし、めちゃくちゃ面倒で。
そんな時に知り合いに教えてもらったのがデビットカードでした。銀行口座から即座に引き落とされる仕組みで、ネットショッピングとかQUICPayでクレジットカードの代わりみたいに使えます。これには本当に助けられました。
ただ、気をつけたのは、車のローンがある銀行のデビットカードは使えなくなる可能性があるって弁護士さんに言われたことです。実際にローンがある銀行の口座って凍結される可能性があるって聞いたので、慌てて資金を他の口座に移しました。これは早めにやっておいてよかったと思います。

楽天の話でびっくりしたこと
意外だったのが、楽天カードの支払いができなくなったのに、楽天銀行の口座は普通に使えたことです。弁護士さんに聞いたら「別会社だから」って言われました。でも、これは私の場合の話で、みんながそうとは限らないよって釘を刺されました。
督促が止まった時のホッとした気持ち
破産手続きが始まって、弁護士さんから各債権者に通知が送られると、督促の電話や郵便物がパタッと止まりました。これは本当に精神的に楽になりました。毎日ビクビクしながら電話を取ったり郵便受けを見たりしてたので。
今後のクレジットカードについて聞いた話
一番気になったのが「いつまたクレジットカード作れるの?」ってことでした。弁護士さんに聞いたら、自己破産すると信用情報に記録が残って、だいたい5〜7年くらいは新しいクレジットカードを作るのは難しいって言われました。でも、これも人によって違うから確実なことは言えないよって。
長いなぁ…って思いましたが、まあ仕方ないですよね。

振り返って思うこと
この経験を通して、普段いかにキャッシュレス決済に頼ってたかがよくわかりました。現金の大切さも改めて実感したし、いざという時の準備って本当に大事だなって思いました。
まあ、こんな経験はもう二度としたくないですが、備忘録として残しておきます。
改めて書いておきますが、これは私個人の体験談で、法的なアドバイスではありません。破産の手続きって本当に複雑で、人によって全然違うので、もし同じような状況の人がいたら、絶対に弁護士さんに相談してください。
免責事項:この日記は個人の体験を記録したもので、法的アドバイスではありません。金融とか法律のことは必ず専門家に相談してください。この日記の内容を参考にして何かあっても、私は責任取れませんのでご了承ください。
冷たさが、今日のストレスを流してくれる。
デスクで手軽にアイスカフェタイム。6種の味で気分もリセット。
コメント