会社が破産してしまったら、社長は会社の中には自由に出入りできなくなるのか? 今回はそういうお話です。 また、その時の気持ちについても書きました。
あくまでも自分の経験と感じたことを書いただけですので、ご了承ください。
結論から言いますと、会社に行って必要な書類を探すために出入りは自由です。 裁判所から破産開始が決定されて2ヶ月くらいは、週に3回も4回も会社に行っていました。
管財人が資産と負債をまとめるために資料を作るのですが、パソコンのデータだけでは不十分な場合が多かったです。 私は販売管理や会計、給与なんかで使っていたパソコンを自宅に持ち帰っていましたから、多くの仕事は自宅で出来ました。
それでも頻繁に会社に出かけて、自分や事務員の引き出しから書類を探したり、金庫の書類を探したり、なかなか大変でした。

会社に行くのが大変だったというのには2つ理由があって、1つは移動が自転車だったこと、2つ目にメンタルの問題です。
<移動が自転車>
他の記事に書いていますが、それまで使っていた会社名義の自家用車は、会社の資産として管財人の管理下に入り使えなくなります。 また、自己破産になると車は持てないのでいずれにしても使えません。
「家族名義で安く譲り受けて使ったらどうですか?」と管財人に言われましたが、いずれ自己破産する身には経費がかかりすぎる代物なのでお断りしました。
ということで、移動は娘のお下がりの自転車です。 自宅から会社まで40~50分かかり、気軽に出かけられない距離なのです。 しかも雨が降ったら行けません。 そういう意味で大変でした。
<メンタルの問題>
営業停止の直後から問題は発生します。 破産情報が流れると会社の様子を見に何人もの人が来るでしょう。 私は絶対に顔を合わせたくなかったので、当初は人気の少ない夕方に出かけ暗くなって帰ったりしていました。
会社に居る時は電気を消してカーテンを閉じ、外からは分からないように気を使ったり、会社の前に車が止まったらビクビクしたりして、かなりメンタルをやられました。
そのうちほとぼりも冷めてきて、不動産を処理する仲介業者が決まったり、商品の処分方法が決まったりすると、色んな人が出入りするようになり、こっそり感は無くなってきます。
それでも、ひとりで会社にいる時に誰かがガチャガチャと鍵を開けて入ってきたら、襲われるのでは?とビックリします。 やはり社会的に負い目を感じている事が大きいです。 会社にいること自体でメンタルをやられます。
このように、会社を破産させると かつて営業中は毎日のように出勤していた普通の事が 何とも不便で不安なものになります。 破産は「悪」でしたありませんが、今回は破産開始決定後に「会社への出入りはどうなるか」というお話をさせていただきました。 あなたの参考になりませんように。
No responses yet