会社が倒産した時 社長の心の葛藤

今日は、自分の会社が破産すると社長は地獄か? という話をしたいと思います。

地獄かどうかは個人の精神状態の問題で、私の経験と主観によるものですので、そのへんをご了承ください。

会社が破産した時の社長のイメージは、銀行や債権者が会社や自宅に押し寄せて物理的にも精神的にも逃げ場がなくなるという感じではないでしょうか?

私の場合、携帯電話が鳴り止まなかったのは(実際はサイレントにして着信記録があるだけ)、営業を停止した当日と翌日くらいだったと思います。

これは、弁護士とあらかじめ打ち合わせをして、営業停止を従業員に表明する日と時間を決めており、完了を確認してから即時に必要な債権者にFaxで連絡するという方法をとったからです。

Faxの内容は、「この会社は破産の申請を予定しており、私(弁護士)はその委託を受けましたので、今後の連絡はこちらにお願いします。」というものです。 

私もその旨のFaxを受けた経験がありましたが、これが来るともう「その会社」に連絡するのは無駄だなと思い、いくら損失が出たのかを計算をするというステージに移ります。 諦めですね。

なので、債務者と債権者がよほど悪質でなければ、(私の場合 取引先はいい人ばかりで助かりました)その後の処理は弁護士に一任して、問い合わせの対応や連絡など 外向きの仕事は何もする必要がありませんでした。

むしろ大変だったのは従業員への対応で、私には何の権限も無くなっていても、あるいは先のことは何も分からなくても、全権を把握している人として質問してきます。

これにはできる限り答えなくてはいけません。

しかし実際の私は管財人のお手伝いをしているただの無職のおじさんで その後に自己破産も控えている最悪の奴なんです。

そんな事が理解されるわけもなく、中には不誠実とか無責任とか言う人もいて大変でした。 その通りなので言い返せないのが苦しいところなのですが。 まぁ、それでも「社長も大変でしょうから、お体に気をつけて下さい」と言ってくれる従業員も多かったので、とても救われましたけどね。

破産はあくまでも「悪」なので、避けることが肝要です。 その上で、私の場合はたまたま弁護士がしっかり対応してくれて、対外的な負担は少なくて済みました。それは助かったと思っています。 

以上、会社が破産したら社長は地獄か?という話でした。 地獄に違いは無いのですが、『今のところ』私の場合は周りに恵まれていたというのが結論です。 あなたの参考になりませんように。

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Latest Comments

表示できるコメントはありません。