今回は、自転車生活になって大腿四頭筋が発達し、とても健康に良いのではないか?という話をしたいと思います。 と、前文だけで話が終わってしまっているのですが、私の脚が太くなったという話です。
私はちょっと前まで趣味とお付き合いでゴルフをやっていたのですが、ゴルフ場の自動ドアとかのガラスに自分の全身が映った時に脚が細くなったなぁと感じていました。
スコア維持のためと健康のために多少の下半身トレーニングはやっていましたが、パッと映った自分の姿 特に下半身の弱々しさを見るたびにガッカリていました。 車生活と事務仕事ですから、普段はほとんど歩いたり走ったりしません。 何とかしたいと思っていましたが、かといってジム通いするほどの時間も気力もお金もありませんでした。
考えてみれば自分の父親も、年の離れた親戚も、まともに歩けなくなってから急激に衰えていって あっという間に亡くなりましたし、 脚は(脚も?)とても重要だと思っています。
さて、残念ながらそんな脚を使わない生活から強制的に追い出された私は、どこに行くのも必ず自転車。 移動手段がそれしかありませんからね。 ほとんど毎日自転車でどこかしらにお出かけしています。
最初は運転もヨレヨレでスピードも出ず、さっそうと走るママチャリのお母さんがどんどん私から遠ざかっていくのをすごいなぁと思って見ていました。
しかし、そこは元運動部のドM精神が許してくれません。

よく通う図書館への道にキツめの上り坂があり、最初はこげずに自転車から下りて押していましたが、そのうち一番軽いギアで登れるようになり、今はちょっと重めのギアでも行けるようになりと、還暦をこえても成長するもんだと感心するほどパワーが出てきます。
出せるスピードもどんどん上がってきて、路側帯にある自転車専用レーンなら一番重いギアでガンガン攻めていきます。 ママチャリなので、あまり格好は良くないかもしれませんが。
当然、筋肉痛にもなり腰痛にもなり、なまりきった身体は悲鳴を上げ 「ちょっと今日はゆっくりめで行くわ」と言う日もあるのですが、ある日お風呂で湯船に浸かりふと自分の太ももを触ると、筋肉がガッチリしているではないですか?! 改めて鏡に映してみても、なるほど脚がしっかりしています。
努力は報われるというほど頑張ってもいませんが、あの程度でもちゃんと結果が出るものです。
調子に乗った私は、最近ちょっとした上り坂なら立ちこぎをせずに座ったまま筋力で上るように心がけています。 これで老後の(今は老中?)足腰は心配ありません。 出来る限り自転車生活を続けていこうと思います。
今回は、人生に大きくつまずきながらも たまには良いこともあったという、自転車生活で大腿四頭筋がムキムキという話でした。 ジムにも通いたいんですけどね。
果たしてどんな道を走っているのか? 倒産した社長が選ぶ自転車の走行路
No responses yet